9月 職員会議

2021年09月30日

浅口市社協では毎月、本所・支所の職員が集まり
それぞれの事業の進捗状況を確認したり、
新しい企画を提案したり、
専門的な事案の勉強をしたり、
熱い想いをぶつけ合う職員会議を行っております
1人以上、室内の画像のようです 1人以上、立っている人の画像のようです
チームワーク抜群で浅口市の福祉向上に励みます😊
◆◆◆◆◆
あたたかく
ささえあって
くらせる
ちいきをめざして
◆◆◆◆◆

カテゴリー: 活動報告

2021年9月9日 福祉オンライン授業

2021年09月13日

鴨方中学校より、福祉についての学習の依頼をいただき、オンラインで講話を実施しました。
初めてのオンライン授業でしたが、教室の様子を確認しながら、スムーズに進めることができました。
福祉とは、『ふだんの くらしの しあわせ』をめざすこと。

全ての人が思いやりをもって、住みなれた地域で共に助け合いながら、誰もが安心して生きていける浅口市にしていきたいですね!



カテゴリー: お知らせ, 活動報告

「クールシェアやってます」金光町駅胡麻屋地区社協

2021年07月28日

7月26日、駅胡麻屋地区社会福祉協議会主催の「クールシェア」事業が行われました。

今年7月に浅口市内で12番目となる「地区社会福祉協議会(地区社協)」が金光町駅胡麻屋地区に設立され、この日は最初の事業となる地域の居場所づくり「クールシェア」活動が行われました。

クールシェアとは、涼しいところにあつまり、みんなで涼しさを共有するという取り組みです。

地区の小学生から高齢者の方まで約20名が参加され

手作りゲームを楽しんだり


夏休みの宿題をがんばったり


ぬりえを楽しんだり


コースター・ランチョンマットづくりに挑戦したり

暑い夏の午後に涼しい部屋で、世代間交流をしながら皆さん思い思いに過ごされていました。

この活動は、学校が長期休暇になる時期を中心に地区の居場所として今後も開催される予定です。

カテゴリー: お知らせ, 活動報告

第2次 地域福祉活動計画 策定 

2021年06月11日

昨年度から策定に取りかかっておりました「浅口市地域福祉活動計画(第2次)」がこのほど策定され、社協だよりやダイジェスト版(パンフレット)に続いて、計画書の製本を終えました。
本会の令和8年度までの事業の方向を示す「羅針盤」です。

この計画策定にあたってご協力いただいた各種団体、多くの市民の皆さまに感謝申し上げます。

この計画書は、ホームぺージからでもご覧いただけます。
第2次浅口市地域福祉活動計画(本編) ▶▶▶こちらをクリック
第2次浅口市地域福祉活動計画(ダイジェスト版)▶▶▶こちらをクリック

カテゴリー: 活動報告

社協だより「福祉あさくち第58号」を発行しました

2021年05月19日

社協の広報誌「福祉あさくち第58号」が5月1日付で市内全戸配布で発行されました。

今回は、「第2次地域福祉活動計画」の策定や「浅口市社協のしごと」などをご紹介しています。
「地域福祉活動計画」は、今後6年間の浅口市の地域福祉を進めるための方策をまとめています。特に、計画の中には国連が定める「SDGs(持続可能な開発目標)」を
取り入れ、浅口市社協も小さな地域から、グローバルな活動である「SDGs」に
取り組んいきます。

クイズ「探して並べて」にもぜひご応募ください。

今号も盛りだくさんの内容となっていますので、ぜひご覧ください。
※画像をクリックするとPDFファイルが開きます。


このホームページでは、社協広報誌「福祉あさくち」の創刊号から最新号まででご覧いただけます。

カテゴリー: お知らせ, 活動報告