浅口市社会福祉協議会では、介護保険サービスとして4事業を運営しています。いつまでも住み慣れたご自宅で生活できるよう支援いたします。また「福祉あさくちヘルパーセンター」では、障害をお持ちの方へ居宅支援事業も行っています。
カニ丸の家デイサービスセンター

利用者が自宅において生活が続けられるよう、日常生活上のお世話及び機能訓練等を行うとともに、利用者の社会的孤立感の解消・心身機能の維持向上・介護者の身体的精神的負担の軽減を図ります。

サービスの内容 居宅介護サービス計画に基づいて①身体の介護、②入浴、③食事、④アクティビィティ・サービス、⑤送迎、⑥相談・助言などを行います。
利用料 介護保険上の告示額または市が定める額。食事代は別にいただきます。
営業時間 8時30分~17時15分
サービス提供時間 9時30分~15時45分(総合事業の利用は10時~15時45分)。
土日と年末年始(12/30~1/3)は休業です。
通常の事業実施地域 浅口市、里庄町、笠岡市(大島地区)
福祉あさくちヘルパーセンター

利用者が住み慣れた自宅で生活が続けられるよう、地域の保健・福祉・医療の関係者と連携しながら、在宅に出向いて身体介護や生活支援を行います。

サービスの内容 ケアマネージャーが作成する。居宅介護サービス計画に基づいて
 ①身体介護(食事、排泄、衣類の着脱、入浴、清拭、洗髪など)
 ②生活援助(調理、洗濯、掃除、買い物、その他必要な家事)
 ③相談助言(生活身上介護に関する助言、その他必要な相談助言)
利用料 介護保険上の告示額または市が定める額。
営業時間 ヘルパーの対応については365日。時間帯は7時~20時とします。
事務所は8時30分~17時15分の間で営業しますが、
日曜日と年末年始(12/30~1/3)は休業です。
通常の事業実施地域 浅口市、里庄町、笠岡市(大島地区)、倉敷市(南浦地区)     
※福祉あさくちヘルパーセンターでは障がい者に対する居宅介護事業*1も実施しています。

*1 居宅介護事業とは…障害者総合支援法に基づき、居宅において、入浴、排せつ及び食事等の家事並びに
   生活に関する相談及び生活全般にわたる援助(いわゆるホームヘルプ事業)を行うこと。

▲ 上へ戻る

福祉あさくちケアプランセンター

利用者や介護者の実情や要望を適切に把握し、利用者の選択に基づき多様な事業者から総合的かつ効率的なサービスが提供できるよう、公正中立な居宅介護支援を行います。

主なサービスの内容 ①居宅サービス計画の作成及び作成後の管理
②要介護認定に関する申請等の代行
③適切なサービス提供のためのサービス事業者等との連絡調整
利用料 全額介護保険から支給されるので自己負担はありません。ただし、要介護認定を受けていない方や保険料の滞納がある方は、この限りではありません。
営業時間 8時30分~17時15分の間、営業しています。
ただし、日曜日と年末年始(12/30~1/3)は休業ですが、電話による連絡は24時間取れるようにしています。
通常の事業実施地域 浅口市、里庄町、笠岡市、倉敷市