六条院小学校 むかし遊びに参加しました

2015年02月04日

2月3日の節分の日に、鴨方町六条院小学校行事へ学区内の老人クラブの会員が参加しました。
福笑いやコマ回しなど、今では懐かしくなった遊びを低学年の子供達と一緒に楽しみました。

けん玉お手玉ヨーヨーコマ回しあやとり
上手に出来ても出来なくても、「見て見てー」と子供さん達は
普段あまり馴染みのない遊びに一生懸命。
「私らより子供の方がよく知ってる」と老人クラブ会員さんが驚くことも。
体育館に響くかわいい歓声の中、会員さん達も昔を思い出しながら
楽しく過ごされていました。


カテゴリー: 活動報告

第31回ふれあい喫茶が行われました

2015年01月21日

1月18日(日)に金光ボランティアセンターで、ボランティアしゃぼん玉主催の「第31回ふれあい喫茶」が行われました♪

今回のメニューは「カレー(サラダ付)」「抹茶(和菓子)」「コーヒー」で、毎回多くの方が来店されますが、今回もお昼時には満席になるなどにぎやかなふれあい喫茶になりました。
20150118_023449516_iOS20150118_023745813_iOS20150118_030820354_iOS
また、今回は会場内では「お正月琴演奏」として琴の演奏が披露され、その美しい音色に皆さん聞き入っていました。
IMG_5893
20150118_013725686_iOS    
「ふれあい喫茶」はボランティアしゃぼん玉のおなじみの活動で、地域の方をはじめ、多くの方の憩いの場、世代を越えた交流の場となっています。
「ふれあい喫茶」はどなたでもお越しいただけます。ぜひお越し下さい。
次回の開催はこのブログでもお知らせします。

カテゴリー: 活動報告

地区社協研修会を行いました

2014年12月08日

11月28日(金)にふれあい交流館サンパレアで「地区社協研修会」を開催し、市内の地区社協や地区の役員、民生委員や福祉委員等80名を超える方が参加をしてくださいました。
研修会では、現在市内に10地区ある地区社協から、寄島町青佐地区、鴨方町西六地区、金光町須恵地区の方から発表をしていただきました。
 
各地区より、人口減少や少子高齢化が進む中、地域のつながりを強め、共に支え合うための仕組みづくりの必要性や、従来の地域の活動に福祉的要素を取り入れた活動など、それぞれの地区で取り組まれる活動が発表されました。
P1050984
また、岡山県社会福祉協議会地域福祉部主幹の吉田光臣さんから「地区社協活動へのアドバイス」として講話があり、県内の地区社協活動の紹介や「困った時に『ちょっと助けて』が言える地域づくりや専門職へSOSが伝わる仕組みが必要」と地区社協の重要性を話されました。
P1050989浅口市社会福祉協議会では、「だれもが安心して共に暮らせる福祉のまちづくり」をめざし、地区社協活動を推進しています。

こちらもご覧ください。https://fukushiasakuchi.net/town/

カテゴリー: 活動報告

交流カラオケ大会 にぎやかに開催されました

2014年11月28日

11月26日、交流カラオケ大会が寄島東公民館で開催されました。
市内の就労継続支援事業所等から45人の参加をいただき、自慢ののどを
披露していただきました。

また、シンガーソングライターの深沢繁人さんがゲスト出演(?)して
くださり、会場は大いに盛り上がりました。
深沢さんは、ボランティアで全国をまわっている方です。
(土)

__ 3__ 5__ 2

カテゴリー: 活動報告

老人クラブの運動会(スポーツ大会)が開催されました

2014年11月17日

老人クラブの各支部が主催する運動会(スポーツ大会)が開催されました。

寄島町では、10月15日(水)に寄島B&G海洋センター体育館で、寄島支部の会員と寄島幼稚園の園児さん総勢180名が、「ふれあい運動会」として大玉送りなどの競技を一緒に楽しみました。
IMG_1093 IMG_1094  
金光町では、10月26日(日)に金光小学校体育館で、「老人スポーツ大会」として金光支部の会員415名が参加され、輪投げやびんつり競争などを地区対抗で行い、熱のこもった応援が送られました。今回は優勝が佐方地区、準優勝は地頭下地区でした。
IMG_0722IMG_0724
鴨方町では、10月31日(金)に天草公園体育館で、「老人クラブ運動会」として鴨方支部の会員1000名が参加され、風船わり競争「ケツ圧測定」や全員参加の紅白玉入れなどが行われました。途中には聖華保育園と敬親かもがた保育園の園児さんも参加され、遊戯や会員と一緒に「肩たたきレース」を楽しまれました。
IMG_0847 IMG_0892
どの会場も秋晴れの心地よい日に楽しいひと時を過ごされました。参加された皆様お疲れ様でした。

カテゴリー: 活動報告