カテゴリーアーカイブ: お知らせ
「ふれあいサロン博覧会2015」が盛況に開催♪
2015年10月02日
9月30日(水)に、市内各地で取り組まれている「ふれあいサロン」活動の情報交換や交流を目的とした「ふれあいサロン博覧会2015」が、浅口市健康福祉センターで開催されました。
この博覧会は今回で3回目となり、今回は歌をテーマにした「体験コーナー」や各地区の活動を写した「写真展」、「新しいレクリエーション用品の展示や体験するコーナー」などが設けられました。
当日は、地区のサロンボランティアさんやサロン参加者、地区の役員さんやサロン活動をこれから始めようとされている方など、約200名の方が参加されました。
体験コーナーでは、替え歌を作られて「オリジナルサロンソング」を作られているサロンの方に歌を披露していただきました。
また、午後からは倉敷市玉島地区愛育委員会長の植田洋子さんを講師にお招きして「歌って笑って介護予防」をテーマに、楽しい話を交えた歌の教室が開かれ、サロンプログラムに役立てようと熱心に、そして楽しく歌われていました。
写真展では、普段見ることができない、よその地区のサロン活動を見ることができました。
また、会場外のロビーでは喫茶コーナーが設けられ、サロンボランティアさん同士がゆっくりとお茶を飲みながらの交流の場となり、会場内で「ミニサロン」が開催されていました。
その他会場では、相談コーナーとして、笠岡放送がデータ放送を利用した地区の回覧板の説明や、浅口市消費生活センターの相談員による最近の手口の紹介やパンフレットの配布が行われました。
この博覧会に参加されたボランティアからは、「今日のことをさっそくサロンでやってみたい」「よその地区の活動を見て頑張ろうと元気が出た」などそれぞれに感想を話してくださいました。
カテゴリー: お知らせ
【義援金】「平成27年台風第18号等大雨災害義援金」にご協力をお願いします。
2015年09月18日
台風第18号にともなう大雨により、平成27年9月9日から11日にかけて、関東・東北地方などの広い範囲で人的・物的被害が発生しました。
日本赤十字社岡山県支部では、この災害で被災された方々を支援するため、下記のとおり義援金を受け付けます。
お寄せいただいた全額が被災県に設置された義援金配分委員会を通じて、被災された方がたに届けられます。
皆さまの温かいご支援をよろしくお願いいたします。
受付方法
①郵便振替
口座記号・番号 00120-2-766741
・窓口取り扱いの場合、手数料は免除されます。
・受領証の発行をご希望の方は、その旨を通信欄に記載願います。
名義 / 日赤平成27年台風18号等大雨災害義援金
◎中国銀行 本店 普通口座 761168
◎トマト銀行 本店 普通口座 1430925
・窓口取り扱いの場合、手数料は免除されます。
・両行本支店の窓口にお申し出の上、「赤十字義援金専用振込用紙」
をご利用ください。
・通信欄に「平成27年台風第18号等大雨災害義援金」と記載し、
領収証の発行をご希望の方は、その旨を通信欄に記載願います。
名義 / 日本赤十字社岡山県支部 支部長 伊原木隆太
カテゴリー: お知らせ
夏のボランティア体験 事後研修会が行われました。
2015年08月26日
8月20日(木)に浅口市健康福祉センターで、「2015夏のボランティア体験」の事後研修会が開催されました。
ボランティア体験に参加した中高生が、自らの活動を振り返り、気付いたことや感じたこと、反省点などについて意見交換をし、これからのボランティア活動について考える機会として開催しています。
活動先ごとでグループに分かれ、グループディスカッションを行いました。
「『ありがとう』と言ってもらえた」、「出会えた人が笑顔になってもらえた」など、人の役に立てたことを実感できた一方で、「積極的に行動すれば良かった」、「もっとコミュニケーションを図ればよかった」などの反省もありました。
また、今回の体験を通じて、これからも施設や地域でボランティア活動にもっと参加してみたいとの意見が多く出ました。
研修会の最後には、受け入れ施設を代表して、寄島児童クラブの藤澤先生より「今の優しい気持ちを忘れず、自分を大切に、周りも大切にできるように頑張ってください」とのお話をいただきました。
カテゴリー: お知らせ
「ボランティア協力校連絡会」が行われました
2015年08月06日
社会福祉協議会が、市内の公立小中学校を「ボランティア協力校」として指定し、児童生徒が行う福祉活動やボランティア活動の支援を行っています。
8月4日(火)に、市内のボランティア協力校(小学校7校・中学校3校)の先生方が
出席され連絡会が行われました。
まず社会福祉協議会より、協力校事業の趣旨や活動例などについて説明した後、各校で取り組まれている具体的な活動についての報告と情報交換をしていただきました。
これからも子供たちには、ボランティア活動を通して仲間を大切にする連帯感や
やさしい心を育んでいってほしいと思っています。
カテゴリー: お知らせ
社協広報誌「福祉あさくち第35号」発行されます
2015年07月31日
社協の広報誌「福祉あさくち第35号」が8月1日に市内全戸配布で発行されます。
今回は、特集で「もっと知ろう、『認知症』のこと」と題して、認知症の症状や予防への取り組み、認知症の優しいまちづくりなどについて紹介しています。
他にも、ボランティア功労者表彰やや地域福祉活動計画策定の取り組みなど、今号も内容盛りだくさんの広報誌になっていますので、是非ご覧ください。
社協広報誌「福祉あさくち」は、創刊号から最新号まで社協ホームページでご覧いただけます。こちらをクリックしてください
カテゴリー: お知らせ